P-Diary
9月もゲーム三昧。
ちょこちょこ拍手来てて挙動不審です。ありがとうございます。
ウディコン効果ですかね! 改めて注目されてるソフトなんだなぁと思いました。
さて、ウディコンでダンジョン潜ったりRPGしたりしていたので、最近はADVばかりプレイしています。ということでプレイしたゲームの感想でも。
■ティンクトゥラ~はざまの街の物語
フリー版とシェア版があるADV。(フリー版をプレイ)
「メインシナリオをクリアしないこと」が個別ED条件であることを知らなかったため、初回は見事にトゥルーED(その1)になりました。師匠フラグも綺麗に折っていたので、なんというバッド…と思いながらのエンドロールに。
教会の子が良い感じに予想を裏切ってくれて楽しかったです。
■Carpe diem -カルペ・ディウム-
制作者サイトのオリジナル創作の二次創作ゲーム。
本編であるWebコミックを読んでからのプレイ推奨。たぶんそうしないと個別ED→トゥルーEDの流れでがっくりきます。
関連CDのタイトルに見覚えがあるなぁと思ったら、いつか買いたいと思ってチェックしていた作品で驚いたりしました。世界は狭い。
■少年オロカと不思議の森(体験版)
シェアゲーム体験版。フルボイスのデジタルノベル。
幽霊が映画をつくっていて収入を得ているというトンデモ設定を、CG技術の台頭による苦労話や動画サイトで宣伝など、現実的な問題を混ぜることでリアリティを出していて違和感なく世界設定に入り込めました。
■誰を犯人にしますか?(体験版ver2.0)
シェアゲーム体験版。1年くらい前にver1.0をプレイしていたのですが、その先もプレイできる最新版がでていたのでさっそくプレイ。体験版後半の《探偵》役の台詞は予想していたものとはいえ、じゃあ誰なんだと混乱。
個人的には親友が怪しいなぁとか思っていたりするのですが、さてはて。
■firstcomplex(体験版)
シェアゲーム体験版。主人公、外見について、コンプレックスというレベルでなくトラウマの域なのが痛々しい。しかしこういう重たいシナリオが大好きなので先が気になって仕方ありません。けれど重たいだけでなく、級友や双子との会話などほほえましい会話もあり全体的に読みやすい作品。
……で、双子弟は何故に攻略対象外なのでしょう。
■薄明のアジール(体験版)
■比翼の枷(体験版)
■辿り歌(体験版)
■すり替えられた果実の破片(体験版)
シェアゲーム体験版。幽明心理ADVというシリーズもので、舞台が同じということで町名や学校名など色々共通点あり。薄明と比翼はバックログが無かったのがちょっと面倒でした。作中の不可思議空間も共通項があるので、町自体に原因がありそうだよなあと思いながらプレイ。
そして比翼の弟はこれヤンデレEDが絶対ありそうだ…。
ほかにもちょこちょこプレイしていますが、今回はこれくらいで。
LOG | 2004 | 02 |
2005 | 08 09 10 11 12 | |
2006 | 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 | |
2007 | 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 | |
2008 | 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 | |
2009 | 01 02 03 04 05 06 07 09 10 11 12 | |
2010 | 01 02 03 04 05 06 08 09 12 | |
2011 | 01 02 03 04 05 06 07 08 10 11 12 | |
2012 | 01 04 05 06 08 09 10 | |
2013 | 05 06 08 10 11 12 | |
2014 | 02 03 04 08 09 10 |